「配列の定義の仕方」や「コンソールログの使い方」について記述していきます、分かりそうで分からない曖昧な所をメモしていきます。
配列には、「配列コンストラクタ」と「配列リテラル」があり、違いを見ていきましょう。
配列コンストラクタ・配列リテラル
配列コンストラクタの使い方。
//JavaScript
const hoge = new Array(1,2,3,4,5);
console.log(hoge);
console.logでの実行結果:
ドリルくん
例えば、数字の5の値だけほしい場合はどうするの?
えるつか
下図を見て解説していくよ。
const hoge = new Array(1,2,3,4,5);
console.log(hoge[4]);
console.logでの実行結果:
ドリルくん
添え字の「4」の値を変更したい場合には、どうするの?
えるつか
添え字「4」の5の値を10に変更する場合。
const hoge = new Array(1,2,3,4,5);
hoge[4] = 10;
console.log(hoge[4]);
console.logでの実行結果:
ドリルくん
「const」で定義しているのに、値を変更してもエラーにならないの?
えるつか
そうだよね、「const」は値を変更できないからね、下解説を見てね!
const hoge = new Array(1, 2, 3, 4, 5);
hoge = new Array();
hoge[4] = 10;
console.log(hoge[4]);
console.logでの実行結果:
配列リテラルの使い方
ドリルくん
「配列コンストラクタ」と「配列リテラル」どっちを使えばいいの?
えるつか
一般的には[ ]角括弧を使って「配列リテラル」で定義して使う方が多いかな。
const hoge = [1,2,3,4,5];
console.log(hoge);
console.logでの実行結果:
えるつか
JavaScriptの配列ではこんなことも出来るよ。
const hoge = [1,2,3,'hanako',true];
console.log(hoge);
console.logでの実行結果:
まとめ
配列の種類・使い方について記述しました、この内容は基礎の基礎になりますし、Three.jsではよく使う内容になります、次回はこの辺りを深張りして書きとめていきたいです、Three.jsを使いこなせる為に頑張って勉強しましょう。